地域医療教育センター

センター長挨拶

兵庫県⽴丹波医療センター
地域医療教育センター⻑
⾒坂 恒明

総合診療メンバー集合写真

地域医療崩壊が社会問題となって以降、”地域で求められる医療⼈の育成”が強く求められています。すなわち、地域住⺠が抱える様々な健康上の不安や悩みをしっかりと受け⽌め、適切に対応するとともに、広く住⺠の⽣活にも⼼を配り、⾒守り、⽀える医療を実践する医療⼈が求められています。

神⼾⼤学地域医療活性化センターと協⼒して、学⽣教育や卒後教育に積極的にかかわっていきます。医学教育モデル・コア・カリキュラムの中には”地域医療への貢献”と”地域医療・地域保健”、”地域医療臨床実習”が含まれ、医学⽣が必ず受講ないし実習しなければならない履修項⽬となっています。また、厚⽣労働省が初期研修医に対して課している臨床研修プログラムにおいても地域医療研修が必修となっています。

地域医療は、第⼀線の現場で体験することにより初めて、地域での医療の現状と課題が学ぶことができます。ぜひ丹波医療センターを地域医療実習のモデルにしたいと考えています。

また、研修医ならびに兵庫県養成医への地域での臨床教育の体制整備も重要課題です。全国的に、急速な⾼齢化が進⾏しており、多種多様な疾患や健康問題を持つ⾼齢者に対して効果的な医療が提供でき、地域包括ケアに対応したリーダーシップをとれる総合的診療能⼒を有する医師(総合内科医、総合診療医)養成の必要性も指摘されています。丹波地域は既に⾼齢化が進んでおり、総合的診療能⼒を⾝につけ実践するのに適した環境にあります。県⽴丹波医療センターを総合内科医、総合診療医養成のメッカにしたいと考えています。

以上のことに鑑み、兵庫県⽴丹波医療センター・地域医療教育センターでは以下の項⽬をそのミッションとし、地域医療教育に全⼒を注いでおります。

実際、初期研修医の臨床能⼒評価試験では全国でも最上位の成績を収めております。
皆様のご⽀援・ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

ミッション

  1. 兵庫県養成医ならびに兵庫県養成医学⽣の教育
  2. 総合内科医(⽇本型ホスピタリスト)ならびに総合診療医の養成
  3. 看護学⽣ならびに医療関連学⽣を含む、地域医療に関する学⽣教育(CBL; community based learning)
  4. 医療機関従事者への⽣涯研修・教育⽀援
  5. 丹波の地域医療への貢献
  6. 地域医療教育カリキュラムの開発
  7. 地域医療及び総合診療の質向上に係る臨床研究

概要

丹波医療センターは総合診療後期研修医と内科後期研修医の基幹病院です

兵庫県丹波地域にある丹波市(人口7万人弱、医療圏約10万人、阪神間へのアクセスが比較的良い都会に近い田舎です。)にある、兵庫県立丹波医療センターとそれに関連するプログラムの医師募集です。
専攻医を募集しています。専攻医終了後の先生も大歓迎です。指導者になるためのトレーニングも行います。
開業や臓器別専門医から総合医への方向転換のための再研修希望者も歓迎です。

初期研修2年修了予定の方

  • 総合診療専門医プログラム、内科新専門医プログラムに対応(基幹病院・連携病院ともにあり)
  • PC学会家庭医療専⾨医プログラム(Ver2)、PC学会新家庭医療専門医プログラム、病院総合診療専門医プログラム、内科プログラムにも対応


初期研修医・後期研修医の増加に伴い、指導医になって頂ける方も募集致します。すでに十分な指導力のある方も歓迎しますが、これから指導医の勉強をしたい方も大歓迎です。大学でのノウハウを活かしたClinician educator養成を行います。

秋田名誉院長が、院長職を退職後も、地域医療教育センターの顧問として、毎週1回 “臨床推論カンファレンス” を行い、若手教育に従事しています。

当院の強み

  • 総合診療が診療科の主役
    院内スタッフからも患者・住民からも総合診療がリスペクトされ、働きやすい環境。
  • 優れた教育⼒
    兵庫県内や関西でも有数の総合内科/総合診療を中心とした医学教育をしっかり行っている病院です。大学で医学教育の中心を担っていた複数のスタッフが在籍しています。
    多くの有名病院も参加している、日本医療教育プログラム推進機構(JAMEP)が実施する初期研修医を対象とした臨床能力レベル評価試験「基本的臨床能力評価試験」で、頻繁に全国上位の成績を残しており、また毎年1年次→2年次で同じ学年は成績が飛躍的に向上しています。当院で研修することで、経時的に力をつけています。
  • 優れた研究⼒
    全国の総合診療関連の市中病院としては、学会発表や論文作成数がトップクラスです。
  • 新病院開設
    2019年7月に、県立丹波医療センター開設、同じ敷地内に丹波市ミルネ診療所を併設、市の保健センターと福祉センター、看護学校も同じ敷地内に新設されました。職員の交流や患者さんの情報共有をシームレスに行っております。また、病院で研修しながら同時に在宅医療を経験でき、シームレスな医療を学べます。
  • 国際性と地域医療を兼ねた臨床能⼒
    サンディエゴに20年以上在籍した日本人医師が常勤。初期研修医や専攻医が国際学会でも多数の学会発表を行っております。また、海外の医師や医学生も積極的に受け入れています(2018年度2名、2019年度4名受け入れ)。一方で地域医療の教育にも力を入れております。
  • 病院を守る住⺠活動発祥の地
  • 総合診療新専門医制度の全研修を、すべて同一敷地内で対応可。希望で神戸・淡路・但馬・西播磨含む全県的研修も用意。

兵庫県地域医療総合診療専⾨医プログラム

2018年4月より日本専門医機構の新しい専門医制度がスタートしました。

県立丹波医療センター(旧:柏原病院)を基幹病院とする総合診療専門医プログラム「兵庫県地域医療総合診療専門医プログラム」には、2023年度においては、新規に4名の専攻医の受け入れを予定しています。年度毎では2018年度4名、2019年度2名、2020年度5名、2021年度1名、2022年度4名の新規専攻医登録があります。 2022年度には当プログラム内で5名が総合診療専門医を取得しました。また同じく2015年度以前の卒業医師が対象の日本プライマリ・ケア連合学会家庭医療後期研修プログラムの「地域総合医プログラム」においては、4名がプログラムを修了し、家庭医療専門医として活躍しています。 総合診療の専攻医数は、近畿圏内で最大の専攻医数であり、全国でもトップクラスです。

現在8名が県立丹波医療センター及び丹波市ミルネ診療所で研修しています。 公立浜坂病院、公立八鹿病院、公立村岡病院、明石医療センター、豊岡健康福祉事務所等で研修をしています。毎週1回定期的に専攻医・指導医間での交流・勉強会も行っております。 また、当地域医療教育センタ―では、院内各科や近隣医療機関・連携医療機関、丹波市の力をお借りしながら、多種多様な疾患や健康問題を持つ高齢者に対して効果的な医療が提供でき、地域包括ケアに対応したリーダーシップをとれる総合的診療能力を有する医師の養成に取り組んでおります。

地域医療に貢献したい方、診療所・在宅医療を主とする家庭医療志向の方、病院でのマネジメントを主とする病院総合診療医(ホスピタリスト)志向の方、医学教育に興味のある方、診療と平行して臨床研究に携わりたい等、 多様な総合診療医のニーズにすべて答えることのできる総合診療プログラムを準備しております。新家庭医療専門医、病院総合診療専門医、内科とのダブルボードにおいても、いずれも最短で取得が可能です。

トピックス

トピックス