臨床⼯学技⼠
概要
私たち臨床⼯学技⼠は医療機器のスペシャリストとして安⼼で安全な医療を提供するため、⼈⼯呼吸器・⼈⼯透析装置・各種ポンプ等医療機器の保守管理を⾏うとともに、検査、治療・急性⾎液浄化業務・ペースメーカ業務に24時間365⽇取り組んでいます。また、最新の治療にも対応できるよう知識・技術の習得にも務めています。

カテーテル検査・治療業務
⼼臓・末梢⾎管を診断や治療するカテーテル検査では、循環器内科医、看護師、放射線技師、臨床⼯学技⼠で業務に従事しています。主に画像診断装置(IVUS・OCT)・⽣体監視記録装置の操作を⾏い、循環動態が不安定な場合は経⽪的⼼肺補助装置(PCPS)、⼤動脈内バルーンパンピング(IABP)や体外式ペースメーカの対応をしています。


⾎液浄化業務
⾎液浄化センターでは、機械室や多⼈数⽤コンソールの点検や部品交換を含むメンテナンスなども⾏っています。臨床では穿刺を含む開始業務や治療中のトラブル対応、シャントエコーを⽤いたVA管理、透析に関連した⽔質管理など多岐にわたり役割を担っています。
カンファレンスでは、透析効率やDW、VA、などの情報を共有し個々の患者さんに適した透析療法を提供しています。


ペースメーカ業務
ペースメーカ業務では徐脈性不整脈に対するペースメーカ植え込み術やペースメーカ外来、遠隔モニタリングなどを⾏っています。
臨床⼯学技⼠は主にプログラマを⽤いてペースメーカが正常に動作しているかの確認を⾏います。また遠隔モニタリングでもペースメーカの動作状況を確認しています。不整脈や不具合が確認された場合、当院に来院していただいて再度確認を⾏い必要に応じて設定変更などを⾏っています。
