外科
診療カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
一般 消化器 |
寺井 | 担当医 | 藤田 | 大宮 | 大野 |
---|---|---|---|---|---|
濱中 | 楠原 | ||||
第1・3肝臓 木戸 |
第2・4肝臓 木戸 |
||||
乳腺外科 | 岸 | 岸 | 岸 |
概要
胃癌・⼤腸癌などの消化器癌や乳癌に対する⼿術・抗癌剤治療から、胆嚢結⽯症・急性⾍垂炎・⿏径ヘルニアなどの消化器良性疾患の⼿術、さらには外傷・マムシ咬傷・⾃然気胸に対する処置まで幅広く地元のニーズに応える⼀般・消化器外科を特⾊としています。
地域医療機関の先生方へ
地域の先生方からのご紹介により手術件数は年々増加傾向にあります。外科の診療体制はスタッフ4名(消化器3名、乳腺1人)、外科専攻医2人の計6名体制で診療に従事しています。スタッフは外科指導医2人・専門医3人、消化器外科指導医2人・専門医3人となっており、内視鏡外科技術認定医、肝胆膵外科高度技能専門医、胆道学会指導医、膵臓学会指導医といった資格も有しておりますのであらゆる消化器疾患に対する外科治療が可能となっています。治療方針については消化器内科・外科による週1回の内視鏡カンファレンスや、治療方針決定の困難な症例に対しては毎月1回多職種によるキャンサーボードを開催して治療方針を決定したうえで、手術治療・抗がん剤治療・放射線治療といった集学的治療を行っています。
胃がん・大腸がんに対しては内視鏡外科技術認定医を中心として低侵襲な腹腔鏡手術を積極的に導入、また適応症例に対しては胃がんの幽門輪温存手術、下部直腸がんには可能なかぎり肛門を温存できるように超低位前方切除術や肛門括約筋手術(ISR)など治療レベルを保った上での機能温存手術も行っております。
また、肝胆膵領域においても根治性を目指し、拡大手術として膵がんに対する血管合併切除を伴う膵切除術、低侵襲手術として膵低悪性度腫瘍に対する腹腔鏡下膵切除術も実施しています。本年度から肝胆膵外科高度技能専門医も着任しましたので、高難易度手術に今まで以上に積極的に取り組んでいきたいと思います。その他に内視鏡医と協力して胃粘膜腫瘍に対する腹腔鏡・内視鏡合同手術(LECS)も行っています。
乳癌に関しては乳癌検診や年1回の休日検診(ピンクリボン運動)を通じ地域に貢献、手術は乳腺専門医による乳房温存手術をはじめ、胸筋温存乳房切除手術など進行度にあわせた適切な手術を行っております。
急性虫垂炎、急性胆嚢炎、腹膜炎といった急性腹症の緊急手術に対しても丹波・篠山地域の準三次医療機関として可能な限りの対応をしており、緊急症例に対しても低侵襲な腹腔鏡下手術を適応しています。また消化器のみならず、外傷等についても救急部医師と協力しながら一般外科としても幅広く診療を行っております。
患者さんにとって安全で最新、最善の治療を提供できるように取り組んでいますので、症例がありましたら、ぜひご相談いただければと思います。よろしくお願い申し上げます。
主な対象疾患
消化器癌は⾷道・胃・⼤腸などの消化管、肝・胆・膵などの実質臓器ともに内科と連携をとりつつ、⼿術・抗がん剤治療をおこなっています。
胃癌・⼤腸癌に対しては、低侵襲の腹腔鏡⼿術を積極的に導⼊、また適応症例に対しては、下部直腸の超低位前⽅切除術や肛⾨括約筋温存⼿術(ISR)などの治療レベルを保った上での機能温存⼿術を⾏っています。
乳がんに関しては、乳がん検診や年1回の休⽇検診(ピンクリボン運動)を通じ地域に貢献、⼿術は乳腺専⾨医のもと、乳房温存⼿術をはじめ、胸筋温存乳房切除術など進⾏度に合わせた適切な⼿術をおこなっています。
腹膜炎などの緊急⼿術も地域拠点病院として可能な限りの対応をしております。
また、消化器のみならず、外傷等にも対応する⼀般外科としても幅広く診療を⾏っております。
主な医療機器と設備
- 腹腔鏡下⼿術器械各種(3D、4K)
- 胸腔鏡下⼿術器械各種
- 気管⽀ファイバースコープ
- 最新乳腺撮影装置(マンモグラフィー)
- 消化管電⼦内視鏡
- MRCP
- 超⾳波穿刺装置(腹部、乳腺)
- PTBD、PTGBDセット
-
⼿術器械装置
最新電気メス(FT10、VI03)
超⾳波凝固切開装置(ハーモニックスカルペル、サンダービート、ソニックビート)
ベッセルシーリングシステム(リガシュア、バイクランプ)
超⾳波外科吸引メス(CUSA EXCEL)
- ⾎管造影装置
- 3D CT⾎管撮影装置
- ⾎管超⾳波(エコー)装置
2018年実施⼿術件数
全⼿術症例:513件
全⾝⿇酔 | 335件(腹腔鏡⼿術 134件) |
---|---|
脊椎⿇酔 | 1件 |
局所⿇酔 | 177件 |
乳腺(悪性) | 48件(乳房切除 17件 乳房部分切除術 31件) |
乳腺(良性) | 5件 |
胃・⼗⼆指腸(悪性) |
27件 - 幽⾨側胃切除術 15件(腹腔鏡 5件) - 胃全摘術 8件 - 胃部分切除術 1件 - 胃空腸吻合術 1件(腹腔鏡 1件) - 胃穿孔閉鎖術 1件(腹腔鏡 1件) - 審査腹腔鏡 1件 |
胃・⼗⼆指腸(良性) |
7件 - 胃部分切除術 4件(腹腔鏡 1件) - 胃穿孔閉鎖術 1件(腹腔鏡 1件) - ⼗⼆指腸穿孔閉鎖術 2件(腹腔鏡 1件) |
⼩腸 |
24件 - イレウス解除術 13件(腹腔鏡 5件) - ⼩腸切除 5件(腹腔鏡 2件) - 審査腹腔鏡 2件 - その他 4件 |
⼤腸(悪性) |
45件 - 結腸切除術 25件(腹腔鏡 10件) - 直腸切除術 7件(腹腔鏡 4件) - 直腸切断術 2件(腹腔鏡 1件) - ⼈⼯肛⾨造設術 4件(腹腔鏡 1件) - バイパス⼿術 3件(腹腔鏡 2件) - その他 4件 |
⼤腸(良性) |
14件 - 結腸切除術 8件(腹腔鏡 3件) - ハルトマン⼿術 3件 - その他 3件 |
⾍垂 | 28件(腹腔鏡下⾍垂切除術 19件) |
肝臓(悪性) |
4件 - 肝葉切除術 2件 - 肝区域切除術 1件 - 肝部分切除術 1件 |
肝臓(良性) | 2件(腹腔鏡下肝嚢胞開窓術 2件) |
胆道(悪性) |
3件 - 膵頭⼗⼆指腸切除術 1件 - 肝床・肝外胆管切除術+胆道再建術 1件 - その他 1件 |
胆道(良性) |
42件 - 胆嚢摘出術 39件(腹腔鏡 33件) - 胆管切⽯術 2件 - その他 1件 |
膵臓・脾臓(悪性) |
5件 - 膵頭⼗⼆指腸切除術 2件 - 審査腹腔鏡 2件 - バイパス⼿術 1件 |
膵臓・脾臓(良性) |
2件 - 膵頭⼗⼆腸切除術 2件 |
腹部その他 | 1件(腹腔鏡下リンパ節⽣検 1件) |
肛⾨ |
10件 痔核 7件 痔瘻 3件 |
ヘルニア |
73件 ⿏径ヘルニア 65件(腹腔鏡 34件、従来法 31件) ⼤腿ヘルニア 3件 閉鎖孔ヘルニア 1件 臍ヘルニア 1件 腹壁瘢痕ヘルニア 1件 |
CVポート留置術 | 40件 |
医師紹介
名前 | 役職 | 資格・認定・所属学会等 |
---|---|---|
⼤野 伯和 Masakazu Ono |
副院⻑ (医療連携・医療情報担当) 兼 地域医療連携部⻑ 総合診療センター長 診療部外科部長 |
神戸⼤学医学部 臨床教授 ⽇本外科学会 外科専⾨医・指導医 ⽇本消化器外科学会 消化器外科専⾨医・指導医 ⽇本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医 ⽇本消化器病学会 消化器病専⾨医・指導医 がん治療認定医機構 認定医 日本病院総合診療医学会 認定医 ⽇本DMAT隊員 兵庫県災害医療コーディネーター ⽇本臨床外科学会 評議員 近畿外科学会 評議員 兵庫県外科医会 評議員 医学博⼠ |
藤⽥ 恒憲 Tsunenori Fujita |
副院長 (診療担当)兼診療部長・診療部外科部⻑ |
神戸⼤学医学部 臨床教授 ⽇本外科学会 外科専⾨医・指導医 ⽇本消化器外科学会 消化器外科専⾨医・指導医 ⽇本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医 ⽇本消化器病学会 消化器専⾨医・指導医 ⽇本内視鏡外科学会 技術認定医・学会評議員 ⽇本がん治療認定機構がん治療認定医 ⽇本胆道学会認定指導医 医学博⼠ |
岸 淳彦 Atsuhiko Kishi |
外科部長 |
乳がん検診精度管理中央委員会読影認定医(A評価) 日本外科学会認定登録医 丹波市乳がん検診マンモグラフィー2次読影医 日本外科学会 日本乳癌学会 日本乳癌検診学会 日本人間ドック学会 |
寺井 祥雄 Sachio Terai |
外科部長 |
日本外科学会専門医 日本消化器外科学会専門医・消化器がん外科治療認定医 日本消化器病学会専門医・指導医 日本肝胆膵外科学会高度技能専門医 日本肝胆膵外科学会評議員 日本膵臓学会 認定指導医 |
楠原 達樹 Tatsuki Kusuhara |
外科医師 |
日本外科学会 日本消化器外科学会 日本臨床外科学会 日本消化器病学会 |
濱中 統親 Motochika Hamanaka |
外科医師 | 日本外科学会、日本臨床外科学会 |
木戸 正浩(⾮常勤) Masahiro Kido |
神戸大学 特命教授 |
日本外科学会指導医・専門医 日本消化器外科学会指導医・専門医・消化器がん外科治療認定医 日本肝胆膵外科学会高度技能指導医 日本消化器病学会指導医・専門医 日本肝臓学会指導医・専門医、日本移植学会移植認定医 臨床研修指導医、日本内視鏡外科学会技術認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
大宮 悟志(⾮常勤) Satoshi Omiya |
神戸⼤学 医師 | ⽇本外科学会 専⾨医 |