⽿⿐咽喉科
診療カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
小松 | 井之口 | 小松 | 柿木 | 小松 | |
小松 | 小松 | 第1・3・5 手島 第2・4 古川 |
|||
◎月曜 受付時間 11:00まで(午後手術日のため、救急対応不可)
|
補聴器外来(予約制)
- 毎⽉第2、4水曜⽇の午後2時〜4時に⾏っていますす
- 補聴器の必要性について、事前の聴⼒検査が必要になりますので、事前に⼀般外来の受診が必要になります
- 補聴器の試聴を⽬的としており、外来で購⼊になることはありません
- 診察に時間を要するため完全予約制とさせて頂いています
聴覚障害者の認定について
- 聴覚障害の認定には診察と数回の聴⼒検査が必要です
- 電話でのお問い合わせでは認定ができるかの判断はできませんので、電話でのご相談はご遠慮下さい
概要
⽿⿐咽喉科といえば中⽿炎や副⿐腔炎、扁桃炎などの病気がよく知られていますが、それ以外にもくびの腫瘤、かすれ声(嗄声)、いびきや睡眠時無呼吸症候群の原因検索、乳幼児難聴、嚥下(飲みこみ)障害、さらには急性喉頭蓋炎やのどの悪性腫瘍など⽣命に関わる領域に⾄るまで幅広い病気を担当する診療科です。
地域医療機関の先生方へ
2021年4月より当科は常勤医1人体制になりました。患者様の待ち時間超過や時間外対応が困難になっています。
ご連絡を頂いても対応困難なことも多いことをご理解下さい。
耳疾患については、毎週木曜日(午前)、柿木章伸医師(神戸大学医学部附属病院特命教授)に来ていただき、
専門性の高い医療を提供しています。
主な対象疾患
⽿⿐咽喉科⼀般
- 急性上気道炎(扁桃炎、副⿐腔炎、咽頭炎など)
- 急性中⽿炎、急性外⽿炎
- アレルギー性⿐炎
- めまい
- 顔⾯神経⿇痺
- 突発性難聴
- ⿐出⾎
- 外⽿道、⿐腔、咽頭異物
- 頸部腫瘤
- 嗅覚障害
- 味覚障害
補聴器外来
第1⽕曜⽇と第3⽕曜⽇の午後に⾏っています
⽿⿐咽喉科救急疾患
- 扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍
- 急性喉頭蓋炎
- 頸部膿瘍
※当科で対応困難な場合は、他院に救急搬送をすることがあります
嚥下障害
主な検査
⿐腔領域
- ⿐腔ファイバースコープ
- ⿐CT/MRI検査
- 静脈性嗅覚検査
⽿領域
- ⿎膜鏡
- 中⽿CT
- 純⾳聴⼒検査
- 語⾳聴⼒検査
- チンパノメトリー
- ⽿⼩⾻筋反射検査
- 聴性脳幹反応検査(ABR)
- 平衡機能検査
- 誘発筋電図検査(ENoG)
咽喉頭・頸部領域
- 喉頭ファイバースコープ
- 頸部エコー
- 頸部CT/MRI検査
嚥下領域
- 嚥下内視鏡検査
- 嚥下透視検査
主な医療機器と設備
- 喉頭ファイバースコープ
- 処置⽤ファイバースコープ
- 副⿐腔⼿術⽤硬性内視鏡
- 副⿐腔⼿術⽤ナビゲーション・システム
- 副⿐腔⼿術⽤デブリッダー
- ⼿術⽤神経刺激装置
- ⼿術⽤顕微鏡(病院共有)


医師紹介
名前 | 役職 | 資格・認定・所属学会等 |
---|---|---|
⼩松 弘和 Hirokazu Komatsu |
⽿⿐咽喉科 医⻑ |
⽇本⽿⿐咽喉科学会 ⽿⿐咽喉科専⾨医 耳鼻咽喉科専門研修指導医 ⽇本⽿⿐咽喉科学会 認定補聴器相談医 ⽇本頭頸部外科学会 ⽇本嚥下学会 |
柿⽊ 章伸(非常勤医) Akinobu Kakigi |
神⼾⼤学 特命教授 |
日本耳鼻咽喉科学会専門医 日本耳鼻咽喉科学会認定補聴器相談医 日本めまい平衡医学会専門会員 日本めまい平衡医学会めまい相談医 耳科手術指導医 |